Z-CAN 大人の塗り絵について
塗り絵というと、子供がするイメージですが、ここ数年「大人の塗り絵」が流行っていますね!
塗り絵をすると、様々な嬉しい効果があることをご存知ですか?
脳を活性化する
塗り絵は、どんな絵だろうと考えたり、どこから塗ろう、何色を塗ろう、この色とこの色を混ぜると○色になると記憶をたどったり、とにかく脳を使います。 考えながら、手を動かして塗るという作業は、後頭葉・側頭葉・頭頂葉・前頭葉の脳全体を活性化させるそうです。 そのため「認知症予防」に効果があるといわれています。 |
![]() |
リラックス効果がある
塗り絵に集中していると無心になって、余計な考え事、悩み事を考えずに済みます。 集中しているので自然と呼吸が整って、自律神経のバランスを整える効果があるそうです。 また、様々な絵柄、色を目にするので心が華やかになる効果もあるそうです。 何か嫌なことがあった時、イライラしている時、塗り絵はそんな心を落ち着かせてくれます。 |
ちょっとした隙間時間にできる
仕事や家事、育児に忙しい方は自分の趣味の時間を作るのが、なかなか難しいですよね。
でも塗り絵なら、用意するものは、色鉛筆と塗り絵の本の2つだけですし、塗り絵を始めても短時間で切り上げることもできます。 「あと15分で、子供のお迎えに行かないといけない・・・」というときでも、塗り絵ならその15分を楽しむことができます(^^) |
![]() |
大人塗り絵で注意したいこと
楽しい塗り絵ですが、あまり長い時間集中すると肩こりの原因になりますので、1日15分〜30分ぐらいにしておきたいですね(^^) また、完璧を求めないことです。少しぐらいはみ出しても気にしないで楽しむことが大切です。 神経質になると返ってストレスになってしまいますので、気をつけたいですね。 見本がある場合は、その通りに塗らずに、自分の好きな色を自由に塗る方がリラックス効果が高まるそうです。 |
|
以上、「大人の塗り絵」についてのお話でした! | |
情報提供 |
快適な住まいと、生活の知恵を大切に! 生活応援隊の皆様、ありがとうございました! |