Z-CAN コバエ撃退法!
こんにちは、にゃんこです(=^・^=)!
先日、我が家で大事件が!!!
なんとコバエが大量発生!!!何をしても減らないコバエ達・・・我が家のリビングを毎日何匹ものコバエ達が楽しそうに飛んでいるのです・・・どうして・・・泣
コバエとの戦いがしばらく続いた後、ついに発見!!!
レンジの下とゴミ箱の裏にコバエの卵が大量にーーーーー!泣
今月は、我が家でおこった「コバエ事件」をもとにコバエの撃退法についてお話したいと思います。
コバエはどこからやってくる?
コバエは家の外から簡単に侵入してきます。網戸からも入ってこられるので、外からの侵入を完全に防ぐのは難しいかと思います。 暑い時期は、少しのヌメリやゴミが残っているだけでも悪臭や腐敗の原因となります。 腐った臭いが大好きなコバエが卵を産み付ける、恰好の発生源となってしまいます。小まめに掃除することを心がけましょう。 食べ残しをそのまま放置しておくのは、コバエを呼び寄せる原因になります。 ゴミ出しの日まで密封しておかないと、コバエがやってきて次々と産卵していきます。 コバエはアルコールの臭いを好んで集まります。飲み残したまま放置するのはもちろんダメですが、飲み終わった缶はきちんと水でゆすいでから捨てるようにしましょう。 |
![]() |
コバエを退治
「コバエ用駆除剤」スプレー型、設置型が市販で出ています。 スプレー型は1振りでコバエを駆除できるものもあるので、とても便利ですが、小さいお子様がいらっしゃる方や、薬剤を使うことに抵抗があるという方には、「めんつゆトラップ」がおすすめです。 我が家はこの「めんつゆトラップ」に何匹ものコバエが引っ掛かりました! 「めんつゆトラップ」の作り方。 なるべく白い容器に、市販のめんつゆを2倍ぐらいに水で薄め、そこに食器用洗剤を数滴垂らすだけです! コバエはめんつゆの臭いに引き寄せられてきます。そして、食器用洗剤の表面張力でキャッチ!めんつゆの中へドボン・・・少しかわいそうな気もしますが・・・ |
![]() |
いくら駆除しても減らない・・・
その場合は、我が家のようにどこかに発生源があるはずです。 大量に卵を産み付けている場所を探して、元を絶たないとコバエは発生し続けます(泣) 発生源を探しましょう! コバエの卵は米粒のような形をしています。実際に私は米粒が落ちている?・・・と思っていました(笑)まさかコバエの卵だとは・・・(^^; |
暑くなると一気に増えるコバエ。もしコバエが発生してしまった場合は、ぜひ「めんつゆトラップ」をお試しください^^ |
情報提供 |
快適な住まいと、生活の知恵を大切に! 生活応援隊の皆様、ありがとうございました! |