Z-CAN 体幹を鍛えるって!?
「体幹を鍛えましょう!」と最近よく耳にしますが、そもそも「体幹」とは何?どこ?
「体幹」を鍛えると何がいいの?何にいいの?
今月はそんな疑問を解決していきたいと思います。
体幹とは!?
体幹とは、体の胴体部分のことです。つまり体幹を鍛えようというのは、胴体を鍛えようということと同じです。 胸や背中などの大きな筋肉、肩関節・股関節周りの小さな筋肉など、多くの筋肉が体幹に含まれています。 |
![]() |
体幹を鍛えるメリット
体幹トレーニングはインナーマッスル(体の奥にある筋肉)を刺激するので、体の中から引き締まっていきます。 体幹部にはエネルギー燃焼力の高い「赤筋」が多く存在します。その筋肉を刺激することにより、基礎代謝が向上し、痩せやすい体に変化していきます。 インナーマッスルが鍛えられると、全身をしっかりと支えられるようになるため姿勢がよくなります。結果、肩こり、腰痛も改善することが期待できます。 体幹が弱っていると、運動する際に一部の筋肉だけを使ってしまい、運動の成果、効果がでないことがあります。 しかし、体幹トレーニングで体幹が強化されると、体幹の筋肉が上手く使え、体が動かしやすくなり、運動の成果が出やすくなります。 |
体幹トレーニング「フロントブリッジ」【写真(右)参照】
体の軸を作るトレーニングです。一直線の姿勢を維持することで、姿勢改善につながり、また基礎代謝アップが期待できるといわれています。
|
![]() |
他にも様々な体幹トレーニングがあります。道具を使ったトレーニングもありますよ。 興味のある方は、一度ネットで検索してみてください(^^) どうぞ無理のない範囲でトレーニングしてくださいね! |
情報提供 |
快適な住まいと、生活の知恵を大切に! 生活応援隊の皆様、ありがとうございました! |