Z-CAN ボードゲームがなぜ流行っているの!?
お久しぶりです。にゃんこです(=^・^=)
子どもから大人まで楽しめるボードゲーム。お馴染みのオセロ、将棋などの他にもたくさんの種類のボードゲームがあります。
最近これらのボードゲームが流行っていますよね。
実はうちも何種類もできるボードゲームを購入し、家族みんなで楽しんでいます。
なぜ、これほどボードゲームが流行っているのでしょうか。
今月はその理由についてお話したいと思います。
コミュニケーションがとれる
面と向かって遊ぶので、何気ない会話をしながら、楽しくコミュニケーションをとることが出来ます。 うちはボードゲームを買ってから、家族の団らんの時間が今まで以上に増えました。 例えば兄弟喧嘩、夫婦喧嘩⁉をしていても、ボードゲームをしているうちにいつの間にか仲直りしていたなんてことも(^^) 会話をしながらゲームを進めることから、社会性や協調性、論理的思考能力が身につくことが期待されています。 コミュニケーションが希薄になってきているといわれる時代にピッタリの遊びではないでしょうか。 |
![]() |
「記憶力」「想像力」「集中力」「観察力」がアップする
指を細かく動かすと大脳が刺激され、思考力、記憶力のアップにつながるそうです。 また、ゲームに勝つためにボードを見ながら次の手を考えていると、右脳を刺激し、先読み力、直感力、集中力のアップにつながるそうです。周囲への観察力も遊びながら身につけることができます。 |
種類が豊富
オセロ、将棋、チェス、囲碁などの定番のものはもちろん、様々な種類のボードゲームがあります。 もしも今持っているボードゲームに少し飽きてきたな…と思っても種類が豊富で、値段もお手頃なものがたくさんあります。 またネットで簡単に購入することができます。 |
![]() |
これから迎える梅雨。外出することが少なくなり、おうちにいることも増えますよね。 そんなとき、家族や仲間と一緒にボードゲームはいかがですか?きっとみんなで盛り上がり楽しい時間を過ごせるのではないでしょうか(^^) |
情報提供 |
快適な住まいと、生活の知恵を大切に! 生活応援隊の皆様、ありがとうございました! |