Z-CAN 低炭水化物ダイエット(ローカーボ・ダイエット)とは
お正月に食べ過ぎて太ってしまった・・・なんて人も多いのではないでしょうか。
今月は昨今話題のダイエット法である「低炭水化物ダイエット(ローカーボ・ダイエット)」をご紹介します。
低炭水化物ダイエット(ローカーボ・ダイエット)って?
低炭水化物ダイエット(ローカーボ・ダイエット)とは、ごはんやパン、麺類などの炭水化物の摂取量を減らして血糖値を下げ体質改善を目指すダイエット法です。 |
低炭水化物ダイエットのメリット
一般的な運動によるダイエット、食事制限とは違い炭水化物の摂取量を減らすだけなのでおかずにお肉や魚などを食べても問題なく、食事制限によるストレスを感じにくい為、長続きしやすいのが特徴です。 | ![]() |
低炭水化物ダイエットをする上で注意すること
炭水化物(糖質)の摂取量を極端に減らしたり、摂取しなくなると体には様々な異変が生じたりします。 炭水化物は、脳や赤血球、筋肉、臓器などの重要なエネルギー源です。 そのため、過度な制限をしてしまうと、頭がボーっとしたり、気怠さ、無気力などの症状が出る可能性があります。 他にも肌や髪にも悪影響が出たり、体臭や口臭がキツくなることもあるようです。 手軽で、個人差はありますが実際に体重が落ちた人も多く、とても良いダイエット法のように感じますが、体に必要な栄養素を極端に抜くのは、それだけ危険な行為です。 |
低炭水化物ダイエットをする上でおすすめの食材
きのこや海藻、こんにゃく等は糖質がほぼゼロでこんにゃくや海藻は食物繊維を多く含み、血糖値の上昇を緩やかにしてくれます。 また、野菜にも糖質の多い野菜、少ない野菜があります。
|
![]() |
やり方を間違えるととても危険なダイエット法なので、栄養面や体調にも気を付けて無理の無い範囲で行うようにしましょう。 |
情報提供 |
快適な住まいと、生活の知恵を大切に! 生活応援隊の皆様、ありがとうございました! |