Z-CAN 想像力を鍛えるには!?
世間で事件や問題が起きたときに「想像力が足りない」とよく言われます。
想像力とは、実際に目にみえないものを想像する力。例えば相手の状態(困っていること)を想像することができる力。それが、分かればその人に解決手段を提案することができますよね。
また、相手の気持ちを想像することができたら、相手の嫌がる会話や行動をやめることができます。
生きていくうえで大切とされる「想像力」を鍛える方法についてお話したいと思います。
読書をする
本を読むと自分が経験したことのないことを、本の世界で簡単に経験することができます。経験したことがないため、頭の中では色々な想像がふくらみます。 特に小説がおすすめです。文章から意味を考え推測することで、想像力を鍛えることができます。 お子様には、なるべく挿絵の少ない本がおすすめです。文章から想像する前に絵を見てしまうと、自分で想像することをストップしてしまうからです。 |
![]() |
日記をつける
その日あったことを思い出すことで想像力を活用します。 また、日記を読み返すことも、「この日はこんなことをして、こういう風に感じたな」と過去の出来事を思い出すことによって想像力を働かせます。 |
習い事、趣味を持つ
1つのことに集中することは想像力を鍛えます。 また習い事は、初めて経験することが多いので他人に教えてもらうことで、異なる価値観に触れることができます。そうすることで、他者の気持ちを想像しやすくなります。 |
![]() |
ラジオを聴く
テレビと違ってラジオは音声だけなので、ラジオを聴くだけで自然と物事を想像しています。 視覚は使わずに聴覚だけを使うことにより、知らないうちに想像力が鍛えられるのです。 |
この先、人工知能(AI)に仕事がどんどん奪われていく時代がやってくるだろうと言われています。 人工知能にはない「想像力」を豊かにして、人間だからこそできる仕事を増やしていけたらいいですよね(^^) |
情報提供 |
快適な住まいと、生活の知恵を大切に! 生活応援隊の皆様、ありがとうございました! |