Z-CAN 年末の大掃除(ガスコンロ編)
こんにちはにゃんこです(=^・^=)
年末の大掃除、大変ですよね・・・
そろそろ始めている方もみえるのではないでしょうか?
今月は大掃除、特に大変なガスコンロの掃除についてお話したいと思います。
五徳
しつこい油汚れ、焦げには重曹で煮沸消毒がおすすめです。 1. 五徳が入る大きな鍋に、水1リットル、重曹大さじ2杯を入れて火にかける 2. 沸騰したら弱火にして、五徳を入れ5分ほど煮詰める。 3. 五徳が冷めたら、歯ブラシでこすり汚れを落とす。 4. 汚れが落ちたら、水で洗う。 |
天板
(ガラストップ) 食器用洗剤をスポンジにつけて、汚れをふき取ってください。 汚れがひどい場合は、丸めたラップにクリームクレンザーをつけて円を描くようにこすってください。 ただし、クリームクレンザーを常用すると、塗装が剥がれたり、光沢が無くなったりするので注意しましょう。 (フッ素コートトップ) 食器用洗剤をスポンジにつけて、汚れをふき取ってください。 (ホーロートップ) クリームクレンザーをスポンジにつけてこすってください。 |
![]() |
バーナー
裏面の目詰まりを取ります。汚れがたまり目詰まりすると不完全燃焼の原因になることもあるので、歯ブラシや竹串を差し込んで汚れを落としましょう。 |
排気カバー
排気カバーを取り外して、中性洗剤で水洗いしてください。 これで落ちない場合は、重曹水に30分ほどつけてからスポンジでこすって汚れを落としてください。 グリル庫内は、お手入れ棒(割りばしの先に布をはいて輪ゴムでとめる)を差し込んで汚れをおとしてください。 落ちない場合は、重曹水に十分浸したキッチンペーパーを庫内に貼り付け1時間ほど置いてから、布などで汚れを拭き取ってください。 |
![]() |
しつこい汚れは、キレイに落ちなくて大変ですよね・・・ わたしは、年末の大掃除の際に「汚れをためないで普段から小まめに掃除しよう!」と毎年思いますが、なかなか続きません(笑) 以上、ガスコンロの掃除についてでした(^^) |
情報提供 |
快適な住まいと、生活の知恵を大切に! 生活応援隊の皆様、ありがとうございました! |