Z-CAN 再会時に「使える」英語の挨拶
こんにちは!通訳をしています、バゼミニエクス睦子です!
いよいよ2018年ですね!
年末年始は地元に戻って同窓会…♪という方も多いかと思います。今回は再会時に使える英語の挨拶を紹介したいと思います。
「久しぶり!」
よく使われるのは “It’s been a long time!”です。 “a long time”を“ages(かなり長い間) ”もしくは“a while(しばらくの間) ”に変えて、自分の気持ちにより近いニュアンスを伝えることもできます。 ちなみに2年ぶりに会った私の友人は “It’s been forever!! ”と言っていました。 ちょっと大げさですね。笑 |
![]() |
「〇年ぶりだね」
先の表現を少し変えて “It’s been 〇 years (since we last met.)”ということもできます。 他には“I haven’t see you for 〇 years. ”という言い方もあります。 また、「時間が経つのが早いね!」は “Time flies!”という定型フレーズがありますよ。 「光陰矢の如し」のことですね。 |
「どうしていた?」
“How have you been?”は、会っていなかった期間どうしていたかを聞くことができます。 “How are you?”は「最近どう?」と直近の様子だけを聞く言い方になります。 |
年末年始と言えば、忘れてはいけないのが年賀状
年賀状の“A Happy New Year”は間違いだって知っていましたか? 実は冒頭の“A”は不要なのです。 これは恐らく新年の定型挨拶“I wish you a happy new year”や “Have a Happy New Year!”を短くして“A Happy New Year”と言えるのだろうと勘違いしたのだと思います。 みなさん、2018年の年賀状は“Happy New Year”とするように気を付けましょう♪ |
![]() |
情報提供 |
快適な住まいと、生活の知恵を大切に! 生活応援隊の皆様、ありがとうございました! |