Z-CAN 紅葉
朝晩めっきり冷え込むようになり、冬の訪れを感じる季節となりました。
そろそろ紅葉の始まる季節ですね。これから「紅葉狩り」に行くことも多くなるのではないでしょうか。
そこで、今月は「紅葉」についてお話したいと思います。
紅葉狩りって何?
そもそも、紅葉を「狩る」わけではないのに、どうして「紅葉狩り」と言うのでしょうか。 「狩り」という言葉は古くは「万葉集」にも出ていて、その文字通り、獣や、小動物、野鳥などを捕まえるのに用いられていました。その意味が拡大し、山菜やきのこ、果物を取る時にも使われ、その名残として「きのこ狩り」「イチゴ狩り」「ぶどう狩り」があります。それがいつしか、季節の花や草木を眺めるのにも使われるようになりました。 |
![]() |
葉っぱが赤くなるのはどうして?
秋になり日照時間が減ると、葉のみどり色の成分であるクロロフィルが壊れてしまいます。 この壊れたクロロフィルと光合成によって葉の中に作られた糖分がくっついて「アントシアニン」という赤色の色素が作られます。これが葉っぱを覆って赤く染まる理由だと言われています。 |
紅葉狩りの楽しみ方
紅葉の名所に行くのももちろんいいですが、渋滞にはまって疲れてしまったり、紅葉狩りをする時間が少なくなってしまっては、とても悲しいですよね。
わざわざ遠くに行かなくても、家の近所にも紅葉を楽しめる場所はたくさんあります。 紅葉を楽しめる時期はほんのわずかな間です。お天気のいい日に、ぜひ紅葉狩りを楽しんでください。 |
![]() |
情報提供 |
快適な住まいと、生活の知恵を大切に! 生活応援隊の皆様、ありがとうございました! |