Z-CAN 梅雨に向けたとっておきのお掃除術
あっという間に2017年も折り返し地点が見えてまいりました。もうすぐ6月を迎えます。
6月といえば、ジメジメとした嫌な梅雨の時期ですよね。
そこで今月は、梅雨に向けたとっておきのお掃除術をご紹介します!
ジメジメとした季節のメリットを活かす!?
みなさん、窓掃除はいつ行いますか?? ほとんどの方が「年末の大掃除に!」とお考えなのではないでしょうか。 実は乾燥して雨の少ない冬の季節よりも、湿気の多い梅雨時期に窓掃除を行う方が効率がいいと言われているんです。サッシの頑固な汚れも同様に、実は湿気が多い梅雨の方が、汚れを落としやすいんです。 |
雨の日だからできる簡単網戸のお掃除方法!
続いて網戸の掃除です。しかも雨の日だからこそできる、超簡単な掃除方法をご紹介します。
まずは網戸を外し、雨がよく当たる場所に、地面となるべく平行になるよう置いてください。 ただ置いておくだけで、たまった埃が洗い流されスッキリキレイになっちゃいます。 汚れがひどい部分は、メラミンスポンジで軽くこすってみてください。 |
![]() |
梅雨の方がカビ胞子が広がりにくい!?
カビ胞子は、乾燥する冬の方が広範囲に飛散してしまいます。
なので湿気の多い梅雨時期にこそ、カビが発生しやすいエアコン周りの掃除を行う絶好のチャンスなのです! エアコンを使い出すタイミングでもあるので、フィルターはもちろん、吹き出し口に付着したカビ胞子も根こそぎ拭き取りましょう。 掃除しても嫌な臭いが取れない場合は、専門業者によるエアコン内部の分解清掃をオススメします! |
![]() |
以上、梅雨にできるとっておきのお掃除術でした!
情報提供 |
快適な住まいと、生活の知恵を大切に! 生活応援隊の皆様、ありがとうございました! |