Z-CAN Googleマップの意外な使い方

Googleマップのストリートビュー機能を使ったことはありますか?
今回は、Googleマップのストリートビューでできる、裏技的な遊び方を紹介します!
そもそもストリートビューとは?
GoogleマップやGoogle Earthで利用できる機能で、ヒト型のアイコンを道の上に落とすと、その箇所で撮影された周囲360度の写真を見渡すことができます。
道の先をクリックすると、クリックした方向へワープするので、ちょっとした旅行気分を味わうことができます!
ここ数年で住宅街などのあまり頻繁に通らないような道も追加になったので、自宅周辺を散策してみるのもいいですね(^o^)
イメージ
おすすめのストリートビューゲーム
シンプルで楽しいのは、その名も「迷子ゲーム」です。
まず、Googleマップを開いて、自分が住んでいる都道府県が画面に収まるサイズに縮小します。
右下のヒト型のアイコンを、ドラッグして適当に自宅の近くに落とし、そこからストリートビューで自宅を目指します!
落ちたところによっては時間のかかる遊び方なので、いい暇つぶしになります(^o^)
方向音痴のトレーニングにもうってつけですよ♪
イメージ
ストリートビューを利用したゲーム用サイトもたくさん!
上記で上げたのはGoogleマップをそのまま使って遊ぶ方法でしたが、ゲームのギミックを盛り込んだストリートビューも多数あります。
ランダムで表示されるマップを散策してどこの国か当てるゲームや、好きな場所を指定してゾンビから逃げるゲーム、特定の車種を数えるゲームなど様々です♪
ゲームへのリンクと遊び方は下記にまとめられているので、ぜひ遊んでみてはいかがでしょうか!
イメージ
Googleストリートビューの裏技的な遊びベスト8!

情報提供

快適な住まいと、生活の知恵を大切に!
生活応援隊の皆様、ありがとうございました!