Z-CAN 海外で流行中!「ジカ熱」

現在南米では蚊が運ぶウイルスによってジカ熱が流行しているようです。日本では「デング熱」が問題になりましたよね。
今回は、ジカ熱の原因と症状について紹介します。
ジカ熱とは
デング熱と同様に、蚊が運ぶウイルスによる感染症です。有効なワクチンはまだなく、基本的に対症療法になるそうです。
南米を中心とする感染症で、日本では今月5日に4類感染症として指定されました。
デング熱を撲滅するために遺伝子組み換えされた蚊を放ったタイミングでジカ熱が流行し出したので、それが原因ではないかと言われています…。
イメージ
感染したらどうなる?
感染しても発症しない場合があり、発症しても大事に至ることは稀だそうです。
発症した時の主な症状としては、発疹や軽度の発熱、頭痛、筋肉・関節の痛みがあり、1週間程で回復していきます。
感染に気付かず自然治癒している場合もあるそうですよ!
しかし、流行国で脳と頭が極端に小さい小頭症の赤ちゃんが急増していて、小頭症とジカ熱の関係性について研究が進められているそうです。
妊娠中の方は要注意ですね。
イメージ
感染経路と対策
基本的に蚊から人へと感染しますが、人から人への感染が疑わしいケースもあるようです。
最近ではタイでも感染が確認され、流行は34か国へと拡大しています。人から人への感染が疑われる以上、日本での流行も恐れられます。
対策法としては、とにかく蚊に刺されないようにすることです!虫よけや素肌をさらさない服で身を守りましょう!
イメージ

情報提供

快適な住まいと、生活の知恵を大切に!
生活応援隊の皆様、ありがとうございました!