Z-CAN 夏の定番!甲子園高校野球!

早いことに8月ももう終わりですね。暑さはそろそろ下り坂でしょうか?
さて、夏の風物詩といえば、お盆、花火大会、夏祭りと様々です。
今回は、今年で100年目を迎えた甲子園高校野球について紹介します!
甲子園高校野球の発祥
始まりは1915(大正4)年に大阪・豊中球場で行われた中学野球の全国大会でした。当時は完全な野球規則がなく、11ヵ条の規則を決定して行われたそうですよ。
今でこそ甲子園と通称されていますが、実は会場が甲子園球場になったのは1924(大正13)年の第10回大会からだそうです。
それでも90年以上同じ会場で行われているんですね。歴史を感じます…!
イメージ
甲子園球場と太平洋戦争
1941年から1945年の間、太平洋戦争が激化し、野球どころではなくなりました。
球場は軍が接収し、スタンドは高射砲陣地となり、空襲を受けたこともあるそうです。2007年までは弾痕が残った鉄扉が関係者入り口にありました。見たことがある方もいるのではないでしょうか?
イメージ
野球の聖地!
甲子園球場では、もちろんプロ野球の公式戦も行われています。と言うより公式戦が主ですよね。
聖地というのに加えて、プロと同じ会場で試合ができるというのも、胸が熱くなる1つの理由かもしれません!
イメージ

情報提供

快適な住まいと、生活の知恵を大切に!
生活応援隊の皆様、ありがとうございました!