Z-CAN ジメジメする梅雨。食中毒に要注意!
本格的な梅雨入りでジメジメと蒸し暑い日が多いですね。不安定な気候に気も滅入りがちですが、日々の食事には細心の注意を払いましょう。
今回は、食中毒の予防について紹介します!
代表的な食中毒の菌
ジメジメと暑い梅雨は湿度も気温も高く、菌の絶好調な時期です。 食中毒はかかったことがある人にしかわからないぐらい苦しいですよね(T_T) 1年の中では特に食中毒になる可能性が高いので注意していきましょう。 6月以降に増える食中毒の菌としては以下のものがあります。 ◎カンピロバクター ◎ブドウ球菌 ◎ウェルシュ菌 |
![]() |
食中毒の予防法
一概に食中毒と言っても予防法は様々です。加熱でカンピロバクターは防げてもウェルシュ菌により食中毒を起こすことも十分ありえます。
◎まずは手、調理器具をこまめに洗いましょう。 ◎使用後のふきんは熱殺菌をしましょう。 ◎調理後の食べ物は早めに食べる、または低温で急激に冷却しましょう。 |
![]() |
体調管理も大事です!
免疫力が落ちていては防げるものも防げませんよね。適度な睡眠、適度な食事、適度な運動、適度な休息を心がけましょう! |
情報提供 |
快適な住まいと、生活の知恵を大切に! 生活応援隊の皆様、ありがとうございました! |