Z-CAN バレンタインデーの秘密

日本でのバレンタインデーと言えば、一般的に女性から好きな男性へチョコレートをプレゼントするイベントのことですよね?でも本当の由来については、あまりご存じないのではないでしょうか?

発祥について
諸説あるようですが、ひとつご紹介します!
バレンタインデーの起源はローマ帝国の時代まで遡ります。当時ローマでは、皇帝の命令により、兵士の婚姻は禁止されていました。しかし、キリスト教司祭だったウァレンティヌス(バレンタイン)は秘密裏に兵士を結婚させたところ、捕らえられ、処刑されたとされています。処刑された日が2月14日であったため、この日が「恋人たちの日」になったのだそうです。
日本独自のバレンタインへ
日本では1958年ごろから、来日した一部の外国人により行われていたそうですが、今の「女性から男性へチョコレートをプレゼントする」形に定着したのは、1970年代の後半になってからと言われています。これは日本独自の習慣だそうです。
バレンタインデーは女性のイベント?
日本では女性が男性にチョコレートを贈る習慣がありますが、本来は男女の愛の誓いの日だそうです。つまり、男性から女性へプレゼントを贈るイベントでもあります。恋人や想いを寄せる女性へ、プレゼントと一緒に想いを伝えてみましょう!
長年寄り添っている奥様へは、花束を贈るのもいいですね。最近では、女性が好きな男性にチョコレートを贈るだけでなく、友達や家族へ贈る「友チョコ」、、自分へのご褒美に「自己チョコ」など、その楽しみ方は様々あるようです!
みなさんは今年のバレンタイン、どう過ごしますか?
想いを伝えられるイベントは何回あってもいいですよね!
この機会に、感謝の気持ちを伝えてみましょう!

情報提供

快適な住まいと、生活の知恵を大切に!
生活応援隊の皆様、ありがとうございました!