Z-CAN 大人への仲間入り「成人の日」
女性は華やかな振袖、男性はスーツや袴などに身を包み、大人への仲間入りを果たす儀式を行う成人の日。
今回は、成人の日の由来やそれに纏わる祭典について紹介します!
成人の儀式
成人を祝う風習は古来から存在しており、男子は元服、女子には裳着などがありました。 現在の日本では二十歳を成人とした年齢を基準にお祝いしていますが、昔はその基準が異なっていたことをご存知ですか? 位の高い貴族などは今と同じ、年齢を基準としていたそうですが、各地の村ではその村人が定めたルールをクリアできれば成人として認められていたそうです。 村の儀式は明治以降一部の村を除いて衰退していき、全国的に年齢を基準とした儀式となっていきました。 |
![]() |
祭典
元服、裳着が成人式となったきっかけは、終戦後に埼玉県で行われた青年祭です。 次代における青年達を励ますために行われた青年祭のプログラムに成年式があり、この成人式が全国的に広まっていったようです。 当初は1月15日が成人の日とされていましたが、2000年から1月の第2月曜日に移動しています。 成人式は主に成人の日、もしくはその前日に行われることが多いですが、地域によっては地元に帰省しやすいゴールデンウィークやお盆に行われているところもあるようです。 |
![]() |
おわりに
成人の日は、「こどもから大人になった自覚を持ってほしい」という想いをこめて祝日とされました。これからの方は成人として意識を切り替えるいいきっかけとなるのではないでしょうか! | ![]() |
情報提供 |
快適な住まいと、生活の知恵を大切に! 生活応援隊の皆様、ありがとうございました! |