Z-CAN 春のお掃除特集!スプリング・クリーニング

みなさん大掃除といえば年末の行事のイメージがありますよね?
でも欧米では春から初夏にかけてに大掃除する「スプリング・クリーニング」が一般的とされています。これは冬の間に暖炉を使用することが多い、欧米ならではの慣習ですが、日本でも夏を迎える準備として「スプリング・クリーニング」をやってみましょう!
夏の準備
暖かくなり、本格的な夏までの間、しばらく使わなくなるエアコン。
本体外側の掃除だけでなく、フィルターや、忘れがちな「吹き出し口」もお掃除しましょう。
※お手入れ方法については、お使いのエアコン機種ごとに異なる恐れがあります。お掃除の前に、必ずお使いのエアコンの取扱説明書にてご確認ください。
エアコン
一般的なフィルター掃除についてご紹介
掃除機で外側についたホコリを吸いとります。このとき内側から吸わないように注意しましょう!フィルターの目詰まりの原因となります。
掃除機で吸うだけでは細かなホコリは取れません。フィルターの内側からシャワーかけて水洗いします。
日陰で乾かし、エアコンに装着してください。
フィルター
意外と見落としがちな吹き出し口のお掃除
まずはエアコン室内機のコンセントを抜きましょう。
吹き出し口を手で広げます。力を入れないと開かない場合は無理せず、取扱説明書のお手入れ方法にしたがってください。
たまったほこりやカビをやさしく拭き取ります。頑固な汚れがある場合は、薄めた中性洗剤を雑巾などに染み込ませて吹き上げます。洗剤を使った後は、かならず水拭きを行ってください。
お掃除が終わりましたら、コンセントを差し、しばらく送風運転しましょう。
写真
エアコン内部のお掃除は
ここまでお掃除すると、中身までお掃除したい!という気持ちになりますよね!
でも、ちょっと待ってください!
確かにエアコン内部をお掃除するための洗浄剤が市販されていますが、素人が行うことによって、かえって故障の原因となってしまう可能性があります。
エアコン内部の洗浄は、専門の業者さんにお願いすることをお勧めします。
春は新しいスタートの季節!みなさんもスプリング・クリーニングしてみましょう!

情報提供

快適な住まいと、生活の知恵を大切に!
生活応援隊の皆様、ありがとうございました!