Z-CAN 山岳レジャーの注意点
10月も近くなり、ようやく秋らしい気候になってきましたね。夏の間は海のレジャーが多いですが、秋になると紅葉などもあって山や高原に人気が移ります。今年は富士山の世界遺産登録もあって、すでに登山やハイキングを計画されているという方も多いのではないでしょうか。 | ![]() |
楽しいレジャーといえども自然に想定外の危険はつきもの。今回は山岳レジャーの注意しておきたいポイントをいくつかご紹介します。 |
山のリスク
急激な天候の変動 山の天気が変わりやすいというのはわりと知られていることです。平地に比べて急激に雨雲が発達することもあり、最初は晴れていたのに気がついたら雨、なんてこともよくあります。天気の確認を前もって行い、低い山であっても雨具の用意はしておきましょう。 |
![]() ![]() ![]() |
山の生き物にご注意 秋は冬眠前の熊をはじめ、猿、イノシシ、ヘビなど野生動物と遭遇し襲われることが多い季節でもあります。また、スズメバチによる被害も発生しています。秋は女王バチを出産する時期のため、警戒心が高まっているためです。 万が一に備えて、対処法や対処グッズを確認しておきましょう。 |
|
備えあれば憂いなし 上記以外にも落石や転落など、山岳特有のリスクはいくつもあります。現地の確認が不十分で、道に迷い遭難してしまう可能性や、そこが狩猟解禁のエリア内ということもあります。 事前の用意、確認を怠らないよう、しっかりと準備して秋の山岳レジャーを楽しみましょうね。 |
情報提供 |
快適な住まいと、生活の知恵を大切に! 生活応援隊の皆様、ありがとうございました! |