Z-CAN インフルエンザの予防法
一年でももっとも冷え込むこの季節、インフルエンザが流行するのもこの時期です。 すでに各地で広まっているとうニュースも多くなってきました。今回はインフルエンザにかからないために、日常生活の中でも注意しておきたい予防法をご紹介します。 |
外出後の手洗い
インフルエンザに限らず物理的な接触への感染対策は、予防の基本です。 外出後はもちろんのこと、こまめに手や指についたウイルスを洗い流しましょう。 最近になり一般的になってきた、手の消毒用アルコール製剤も有効です。 |
![]() |
部屋の湿度を保ちましょう
この季節は室内で暖房機器を利用することが多いですが、部屋が暖まると同時に空気は乾燥しています。乾燥は鼻やのどの粘膜の機能を下げ、感染しやすくなります。 ウイルスは湿度を50~60%に上がると感染しにくくなるとされており、加湿器などを利用して、室内を適した湿度に保つようにしましょう。 |
![]() |
マスクによる対策
マスクの穴はウイルスより大きいので予防には効果がない、とする話もありますが、感染者の咳など飛沫による感染を予防できるほか、マスクと口の間の湿度を保つことで粘膜を保護する、口などに直接触れる機会が減る、など一定の効果が期待できます。 ただし、隙間ができたりしないよう、正しい着用方法を心がけましょう。 |
![]() |
日頃の体調管理
予防の基本中の基本ですが、十分な休養とバランスのとれた食事をとりましょう。 また、インフルエンザが流行する時期にできるだけ人混みへの外出を控えるということも、重要な予防策のひとつです。 |
![]() |
情報提供 |
快適な住まいと、生活の知恵を大切に! 生活応援隊の皆様、ありがとうございました! |