Z-CAN 野菜を作ろう!ベランダ菜園のススメ
だんだんと夏の空気に変わってきましたね!食卓にも色鮮やかな野菜が増えてくるこの季節。そんな野菜に魅せられて「自分でも野菜を作ってみたい!」という方もいらっしゃるのでは? 最近では、庭や畑の無いマンション・アパート暮らしの人を中心に「ベランダ菜園」が人気のようです。手軽に始められる「ベランダ菜園」での野菜作りについてご紹介します。 |
![]() |
ベランダでの野菜作り
植物を育てる以上、日当たりと風通しのいい場所であることは最低条件です。ベランダでの野菜作りには、ほとんどの場合プランターを使用します。プランターでの栽培は地面と離れているため病原菌がつきにくく、ベランダがある程度の高さを超えると害虫も飛んで来ないというメリットがあります。 注意点として、ベランダに物を置く際は、重さの限度「耐荷重」について問題がないか確認が必要です。 |
![]() |
どんな野菜を育てましょうか?
プランターには幅や深さに限度があるため、大根やゴボウのように地中深くに伸びていく野菜を育てるには不向きです。プランターでの栽培には、ミニトマトやキュウリなどの実もの・ツルもの、レタスやホウレンソウなどの葉ものが適しています。 | ![]() ![]() |
実もの・ツルもの ミニトマト・ナス・キュウリ・エダマメ・ピーマンなど |
|
葉もの リーフレタス・ホウレンソウ・コマツナ・バジル・各種ハーブなど |
|
また、初心者は苗から育てるようにしましょう。植物が種から苗程度に育つまでの間はとてもデリケートな期間で、失敗も多くなってしまいます。 | |
ベランダ菜園の注意
マンションやアパートでベランダ菜園を行う場合は、隣や上下階への注意と気づかいを怠らないようにしましょう。 | ![]() |
水やりの際の階下への配慮。 下の階で洗濯物を干していたり、道路に通行人がいる場合もあります。 |
|
風で飛ばないように十分に注意を。 枯葉や花が近隣へ飛んでしまったり、強風の際にプランターそのものが落下することもあります。 |
|
情報提供 |
快適な住まいと、生活の知恵を大切に! 生活応援隊の皆様、ありがとうございました! |