11月放送内容

11月1日~15日放送「高見山と麓の本陣と寺」~立冬~(りっとう)

高見山は三重県松阪市と奈良県吉野郡の県境にある標高1248メートルの山です。山頂近くまで車で行けることから比較的登りやすい山で、秋は紅葉、冬は樹氷を見る人たちでにぎわいます。峠を越える道は和歌山街道(奈良県側は伊勢街道)といわれ、紀州藩の参勤交代の道で麓にある波瀬(はぜ)の本陣跡はその名残です。今回は紅葉で有名な場所を巡ります。

11月16日~31日放送「熊野速玉大社の祭」~小雪~(しょうせつ)

熊野速玉(はやたま)大社は新宮市にある有名な神社で熊野三山のひとつです。秋の例大祭は国指定の重要無形民俗文化財に指定されている伝統のある祭りで、最後におこなわれる御船祭(みふねまつり)は熊野の神がこの地に来られた時に先導をした故事にちなむものです。氏子たちは各地区ごとに早船を仕立て熊野川を競争する勇壮なもので三重県側の紀宝町や旧鵜殿村の人々が重要な役割を果たします。神話がそのまま生きているような祭をご紹介します。