11月放送内容

11月1日~15日放送「伊勢神宮125社巡り」二見・神社・大湊~立冬~

伊勢湾の入口にあり宮川や五十鈴川が流れ込む河口は天然の良港でもあり、その昔は沿岸部分で塩作りがさかんに行われていました。神宮の125社の中でも二見・神社(かみやしろ)大湊(おおみなと)は塩に関係した摂社、末社が多くあります。今でも昔ながらの方法で塩作りが行われている御塩殿(みしおでん)などを廻りながら、船での交通がさかんであった頃に栄えた大湊、神社の町並も紹介します。

 

11月16日~30日放送「美杉町太郎生の里より」~小雪~

津市美杉町の奥に位置する太郎生は西にある倶留尊(くろそ)高原と東の大洞山(おおぼらやま)に挟まれ、集落の真ん中を名張川が流れる美しい山里です。特に晩秋から初冬にかけて赤く色づいた柿の木が点在し、日本の原風景を見るようです。行政的には津市ですが文化圏としては名張で車で30分もすれば名張の中心に出る便利さです。それだけに都会からの移住者も多く田舎暮らしを楽しんでいます。山里の自然と人々、美味しいものなどを紹介します。