11月放送内容

11月1日~15日放送「神話と熊野」~立冬(りっとう)の頃~

伊勢と熊野は共に神話に彩られた国です。この世がまだ形を成していない遥かな時代に
イザナミとイザナギの二神が作り上げた大八嶋(日本)。
山や川など数々の神々を産んだイザナミは火の神を産んだために亡くなります。
そのお墓は熊野の花の窟であるといわれ、里人は以来ずっと年に2回お祭りを続けてきました。
今回は神話の時代につながるお祭りを紹介します。

11月16日~30日放送「三重の最高峰大台ケ原」~小雪(しょうせつ)の頃~

大台ケ原は三重と奈良の境に位置する山です。その頂上は平原となり亜高山帯の植物が繁っています。
日本で1、2を争う多雨地帯は深い苔が雨水をたたえ小さな流れを作り、それらが集まって
三重県側は宮川、熊野地方は熊野川、奈良は吉野川となります。
今回は伊勢を流れる大河宮川の源流を訪ねます。