7月放送内容

7月1日~15日放送 「伊勢の文化財」~小暑(しょうしょ)の頃~ 

伊勢市内には江戸時代から明治にかけての建築で文化財に指定されているものが多くあります。
河崎商人館、皇學館大学記念館、近鉄宇治山田駅、二見の賓日館などじっくり見て回るとその当時の人達の息吹が聞こえてくるようです。
今回は伊勢の文化財を紹介します。

7月16日~31日放送 「おんべ祭りと熊野古道」~大暑(たいしょ)の頃~

おんべ祭りは大紀町の大滝峡でおこなわれる鮎占いの神事です。
大きな岩のくぼみに鮎を投げ入れて吉凶を占うもので全国的にも珍しいといわれています。
商売繁盛、家内安全、豊作、大漁を願い地区の人たちが大切に守ってきました。
滝原は又熊野への古道が通っているところ、今に残る信仰の道なども紹介します。