6月放送内容

6月1日~15日放送 「熊野古道」 芒種(ぼうしゅ)の頃 

熊野古道は山の中ばかりではなく、大紀町は宮川の支流大内山川沿いに平坦な道が続きます。
しかし見どころは満載、花の寺大蓮寺(だいれんじ)、木地師(きじし)ゆかりの大皇神社(たいこうじんじゃ)、
大内山ミルクランド雄滝と雌滝が見事な笠木渓谷、あまりの険しさに犬ももどるという犬戻峡(いぬもどりきょう)など
知られざる熊野古道をご紹介します。

6月16日~30日放送  「円空仏をたずねて」夏至(げし)の頃  

円空は江戸時代の仏師で各地を放浪して仏像を彫りました。
いわゆる円空仏といい、荒々しい木彫りの力強いものです。
伊勢や志摩も訪れ阿児町立神、磯部町の五知、志摩町の片田などに残っています。
今回は伊勢地方に残る円空さんの足跡を訪れます。