第27回 ISE KIYARIST TAKE

第六十三回神宮式年遷宮の最初の祭「山口祭」が5月に行われ、6月は長野県や岐阜県で伐り出されたご神木が沿道の手厚い奉迎を受けながら伊勢に届き、御樋代木の奉曳が内宮外宮で盛大に行われました。いよいよ伊勢の町は令和15年の御遷宮に向けて大きく動き出し、来年再来年は伊勢の町衆が待ちに待った御木曳行事が各町で結成された奉曳団によって行われます。この行事の中で各団の花形とされるのが、皆を鼓舞し気持ちをひとつにする「木遣(きやり)」です。伊勢音頭の唄の文句から派生した木遣唄には各地域の特色や伝統があり、伊勢の各町で様々な唄と節回しが伝えられてきています。番組では各方面からの情報収集で選抜された木遣の唄い手をアーティストとして捉え、スタジオで自慢の木遣唄を披露していただきます。

制作:五十嵐正道(伊勢放送局)

【放送日時】

8月1日(金)~ 7日(木) 5:45~、19:30~、23:45~
9月8日(月)~15日(月) 5:45~、19:30~、23:45~