【津・伊勢エリア】9月土/日曜放送『+M Special』

糖尿病専門医の松本和隆先生とタレントにモデルに活躍中の川村茉由がプライベートな話を通して健康の話題などをお伝えする番組。【10分】

今回の内容

9月は防災月間。今回は「食の備え」をテーマに松本クリニックの管理栄養士さんからストック品を活用したレシピをご紹介します!

放送日時  【9月の土曜日・日曜日】

■津放送局
11:50~12:00 22:50~23:00
■伊勢放送局
11:50~12:00、19:50~20:00
※特番等で放送時間が変更する場合がございます

松本クリニック

三重県松阪市駅部田町1619-2
0598‐25‐1240
https://www.matumoto-clinic.jp/

今回紹介したレシピ

防災ローリングストックレシピ『トマトチキンパスタ』

【材料】(1人分)
スパゲッティ(乾)…80g
野菜ジュース(無塩・無糖)…1本(190ml)
水…70ml
乾燥野菜ミックス…10g
塩…ひとつまみ(味をみて調整)
焼き鳥缶(たれ味)…1缶
仕上げ(お好みで):乾燥バジル、黒こしょう、フライドオニオンなど
【準備するもの】
耐熱性の袋2枚、カセットコンロ、鍋、皿、布巾、割りばし

作り方
※ビニール袋は湯煎可能な耐熱性の袋をご利用いただき、やけどには十分ご注意ください。
※鍋底に、ビニール袋が直接触れないよう、皿などを敷いて下さい。
①二重にした耐熱性の袋に野菜ジュース、水、乾燥野菜ミックス、塩を加え、軽く混ぜ合わせる。
②半分に折ったスパゲッティも加え、出来るだけ空気を抜き、袋の口の方をしっかりと結ぶ。
③沸騰した鍋の底に皿を敷き、②を入れて7分湯煎する。(途中で一度袋を軽くもむと全体に火が通りやすい。)※熱いので布巾かミトンをご利用下さい。
④焼き鳥缶をタレごと入れて軽くもみ、さらに3分加熱する。
⑤お皿に盛っても良いが、袋のまま食べることもできる。味をみて、塩で味をととのえたら、お好みで乾燥バジル、黒こしょう、フライドオニオンなどをかけて完成。

【ポイント】

・主食(パスタ)と主菜(鶏肉)と副菜(野菜)が同時に摂れるレシピ
・乾燥野菜は戻さずそのまま投入でOK!(加熱と同時に戻せる)
・冷蔵庫いらず!ぜ〜んぶ常温ストック可。
・災害時に不足しがちな野菜もストックしよう!野菜の甘みで、まろやか味に♪
・焼き鳥缶の代わりに、ツナ缶でも代用できます。