11月1日~15日放送「ロコモをストップ!筋肉や骨を強くするには」

年齢とともに立ったり、歩いたりすることがつらくなる状態、ロコモ。
放っておくと要介護、寝たきりになる可能性も。そんなロコモをストップさせる方法を紹介します。

11月のテーマ【ロコモをストップ!筋肉や骨を強くするには】
♪Ca・ビタミンDたっぷりクリーム煮♪

 

材料
生鮭 ・・・・2 切れ           えりんぎ・・・・1-2 本(50g)
ぶなしめじ・・・・1/4株(50g)     舞茸 ・・・・50g
しいたけ ・・・・2 枚         ブロッコリー・・・・50g
牛乳 ・・・・70 ㏄           生クリーム・・・140 ㏄
鷹の爪 ・・・・少々          みそ ・・・小さじ1/2杯
オリーブ油・・・大さじ2杯         塩・・・・・ひとつまみ
黒こしょう・・・少々          酒粕・・・・小さじ1/2 杯
砂糖・・・・・・ひとつまみ

作り方
①生鮭を半分に切り、軽く塩・こしょうをして10 分程度で下味をつける。
②きのこをそれぞれ1 口サイズに切り分ける。
③ブロッコリーは一口サイズに切り、塩ゆでする。
④フライパンにオリーブ油を入れ、中火できのこを炒め、しんなりしたらいったん取り出す。
⑤空いたフライパンにオリーブ油と鷹の爪を入れ、ペーパータオルで軽く水を切った生鮭
を皮側より中火で焼き焦げ目をつける。
⑥生鮭を返し、少し火を弱め④のきのこを入れ火を通す。
⑦牛乳・生クリームを入れひと煮立ちしたら、みそ・酒粕・塩・こしょう・砂糖で調味する。
⑧煮汁が半分程度になり、少しとろみがついたら出来上がり、皿に盛りつけブロッコリー
を添える。

コーナー「熱血!介護塾」

介護サービスについて介護博士が分かりやすく説明します。

今回の放送内容「訪問介護ステーションとは」