8月1日~15日放送「クエン酸ってなに?夏バテ予防レシピ」
レモンやお酢といったクエン酸は、夏バテで弱った内臓を回復すると言われています。
夏バテ予防にぴったりのレシピをご紹介します。
【梅干し使って夏バテ予防“クエン酸って何”】
♪白身魚の梅干し味噌焼き/スプラウトのめんつゆ和え♪
白身魚の梅干し味噌焼き
【材料】
目鯛・・・80g 2切れ 塩・・・少々
黒こしょう・・・少々 油・・・大さじ1杯
梅干し・・・4個 ねぎ・・・1本
味噌・・・・大さじ1杯 砂糖・・・・ひとつまみ
大葉・・・・1枚 プチトマト・・2個
【作り方】
①魚は塩・こしょうし10分程なじませる。
②ネギは小口に、梅干しは種を取り細かく刻む。
③②に味噌と砂糖を加え、さらに細かく刻み梅干し味噌を作る。
④フライパンに油を入れ、魚を皮側より中火で焼く
⑤裏返し、7割ほど火が通った段階で、③の梅干し味噌を魚の表面にたっぷり塗る。
⑥そのまま蒸し焼きにし火を通す。
スプラウトのめんつゆ和え
【材料】
オクラのスプラウト・・・100g 大葉・・・・6枚
きざみ海苔・・・・1g程度 めんつゆ・・・大さじ1杯
【作り方】
①スプラウトは根の部分を切り、種を洗い流す。大葉は半分にし、細切りとする。
②スプラウトをさっと茹で、流水でさっと洗い冷まし、水気を切る。
③②を半分に切り、大葉と混ぜ、めんつゆで調味する。
④盛りつけた後にきざみ海苔をふりかける。
コーナー「熱血!介護塾」
介護サービスについて介護博士が分かりやすく解説します。
今回の放送内容「居宅介護支援事業所とは?」