2024年6月放送 けーぶるにっぽん

けーぶるにっぽん おまつりニッポン

8日~15日 9:30~、21:30~ほか

【新潟】越後浦佐毘沙門堂裸押合大祭  制作:NCT

上半身裸の男衆が「サンヨー、サンヨ!」と掛け声をあげ、堂内に祀られた毘沙門天を誰よりも早く、近くで参拝しようと押し合う、日本三大奇祭の一つ。約1,200年の歴史があり、重さ約30キロの大ローソクを持って行事を先導することから「大ローソクまつり」とも呼ばれる。

 

【愛知】 田縣(たがた)神社 豊年祭 制作:CCNet

1000年以上前から続くとされる天下の奇祭、豊年祭。厄年の男たちが五穀豊穣、子孫繁栄を願って、男性のシンボルをかたどった「大おおおわせがた男茎形」を担ぎ、街を練り歩きます。木曽ヒノキで作る全長約3メートル、重さ500キロにのぼるシンボルは毎年新しく彫り上げています。今年は新任の男茎師が大役を担いました。

けーぶるにっぽん 壮観劇場

24日~月末 9:30~、21:30~ほか

【長野】 神々の地 戸隠 制作:インフォメーション・ネットワーク・コミュニティ

戸隠神社奥社に続く参道には、420年以上の歴史を持つ杉並木200本以上が並ぶ。厳しい冬を象徴するブリザードや、年に2回だけ参道を一直線に太陽が通過する様…。また、タイムラプスを駆使し、冬の夜の星空と雪を朝まで追いかけ、古の時代から神々の地として守られてきた杉並木を中心に、季節ごとに変える様々な自然の表情を活写する。