2024年5月放送 けーぶるにっぽん
けーぶるにっぽん おまつりニッポン
8日~15日 9:30~、21:30~ほか
【秋田】なまはげ柴(せ)灯(ど)まつり 制作:秋田ケーブルテレビ
毎年2月に秋田県男鹿市北浦の真山(しんざん)神社で行なわれる冬の観光行事です。演目のひとつである「なまはげ下山」は松明を持ったナマハゲが暗い雪山を下り、境内を練り歩きます。その姿は神秘的かつ幻想的で見る者を魅了します。柴(せ)灯火(どび)のもとで繰り広げられる勇壮で迫力あるナマハゲの乱舞をご覧ください。
【愛知】 鳥羽の火祭り 制作:キャッチネットワーク
愛知県西尾市で約1200年行われてきた天下の奇祭「鳥羽の火祭り」。国の重要無形民俗文化財で、巨大な松明の燃え具合などで一年の天候や豊凶を占う神事です。燃え盛る大松明に果敢に飛び込む男衆たち。彼らはなぜ炎に挑むのか。1200年に渡り、火に挑み、祈りを捧げる人々の姿を伝えます。
けーぶるにっぽん 壮観劇場
24日~月末 9:30~、21:30~ほか
【北海道】 冬の魔法 青と白の世界 制作:NCV函館
日本初のリンゴ栽培や男爵イモ発祥の地、七飯町。国道5号線を北上すると秀峰駒ヶ岳や大沼湖を有する大沼国定公園があり、四季折々の景色を楽しむことができる。また、駒ケ岳の反対に位置する横津岳は厳冬期、霧氷に包まれ、白一色の幻想的な世界が広がる。そして近くにある鉱山跡には数千にも及ぶ氷筍の森が伸び、神秘的な青の世界が圧巻だ。