2021年9月放送 彩・JAPAN

けーぶるにっぽん 彩・JAPAN

地域に育まれた “ 彩り ” を巡る旅。にっぽん各地の「色」をテーマに、それを生み出す人々の営みにまつわる物語を紡ぎます。

1日~7日 9:30~、21:15~ほか

愛知・豊田 三河花火 夜空を彩る大輪の花  制作/ひまわりネットワーク

夜空に大輪を咲かせ、一瞬で散りゆく儚い光の芸術、花火。愛知県は花火の製造業者数日本一を誇る。特に、三河地方で作られる三河花火は、江戸時代から広く評判を博していた。見る人に感動を与えられる美しい花火を作りたいと、職人たちは日々、手間隙をかけて花火づくりに打ち込む。

16日~23日 9:30~、21:15~ほか

富山・射水 後世に守り継ぐ 富山湾の宝石  制作/射水ケーブルネットワーク

4月から11月にかけ漁獲される「シロエビ」。水揚げされたばかりのものは淡く透明で、その美しさから「富山湾の宝石」とも呼ばれています。この魅力を広めようと、地元・シロエビ漁師が「富山湾しろえび倶楽部」を設立。全国へ魅力を発信する倶楽部の活動や、資源を後世に守り継ごうと取り組む漁師の思いに迫ります。