
国際宇宙ステーションとは、地上から400km上空の宇宙空間で建設中の巨大な有人実験施設です。大きさは、だいたいサッカーフィールドと同じぐらいだそうです!
1周約90分というスピードで地球の周りを回りながら、
実験・研究、地球や天体の観測などを行っています。
その光り輝く姿を、地球から肉眼でも観測することができます!
JAXAのホームページでは、国際宇宙ステーションが上空を通過する時間と軌道を調べることができます。その他にも、国際宇宙ステーションについてのわかりやすい説明や、日本全国から寄せられた写真なども掲載されています。

つぎに観測できる時間、場所について、より具体的に調べることが
できるホームページ、ToriSat(トリサット)をご紹介します。
ToriSatを使うと、ご近所の路上から見える国際宇宙ステーションの
ルート(直近1ヶ月間)がアニメーションで表示されます。
是非みなさんのご近所で、理想の観測ポイントを見つけてください!
※FireFox(ファイアフォックス)ブラウザでの閲覧をオススメします。