◆レモンの皮・切れ端でお鍋のお掃除
「鍋についたにおいが気になる!」なんてことありますよね!?
そんな場合には、レモンの皮が活躍します!
鍋に水を張りレモンの皮を入れて、弱火でじっくり沸騰させます。
カレーなど、においの残りやすい料理のあとに効果的ですよ!キッチン全体のにおいもリフレッシュ!
レモンの使わない両端は、電子レンジの消臭に。電子レンジに入れて1〜2分加熱すると庫内に残った臭いがスッキリ!
◆フィルターに残ったコーヒーカスでお掃除
飲み終わったコーヒーのカス。そのまま捨てるのにはあまりにもったいない!
乾燥させることで脱臭剤になります。
新聞紙の上に薄く広げて、陰干しで半日。
さらさらに乾いたら器に入れてトイレに置いたり、布袋に詰めて下駄箱へ!
タバコを吸う方は、灰皿に入れてもOK!
◆古新聞で網戸のお掃除
古新聞を使った窓ガラスのお掃除は有名ですよね!
でも窓拭きに使ってしまうその前に、活用することができます!
まず部屋側から網戸全体を覆うように新聞紙を貼りつけていきます。
貼り付けが終わったら、外側から掃除機をかけます。
目に見える大きなゴミから、網目に入り込んだ細かいホコリまで、ゴッソリとれます!
◆お茶がらで玄関のお掃除
玄関の掃き掃除の前に、お茶がらを全体にまいてほうきで掃きます。
お茶がらに砂埃やゴミが絡まるので、空気中に舞い上がることがありません。
掃除に使ったお茶がらは、植木の肥料にも!
◆アルミホイルで水垢のお掃除
水道の蛇口などの頑固な水垢には、なんとアルミホイルが力を発揮します!
光沢のある面で、水を少しずつかけながらこすります。お風呂場の鏡にも効果的です。
ステンレスやスチール、プラスチックは傷がつきやすいのでご注意。