RSSとは、「RDF Site Summary(またはRich Site Summary)」の略。
簡単に言うと、サイトのタイトルやアドレス、記事の見出し、本文の要約などが記録されたデータのことです。

右のようなオレンジ色のアイコンや「RSSフィード」という言葉を見かけたことはありませんか?
これらが表記されたサイトは、RSSに対応したサイトということを表しています。
RSSリーダーは、このRSS情報を取得して表示するソフトです。
登録することで、1つ1つのホームページをチェックしなくても、自動的に更新情報をチェックして新着を確認することが出来ます。
ブログやニュースサイトなど、更新頻度の高いサイトを登録すると便利さを実感できますよ!

gooから提供されている、
goo RSSリーダーをご紹介します。
「ケータイ版」「ウェブ版」「アプリ版」の3種類のリーダーが紹介されていますが、今回は「アプリ版」を利用してみましょう。上の分類では、「独立型」に当たります。
ダウンロードボタンより「アプリ版 RSSリーダー」をダウンロードしてください。
ダブルクリックでインストールしてみましょう!
■基本操作
- 左からカテゴリを選び、閲覧したい記事をクリックします
- 右上にカテゴリに対する記事の一覧が表示されるので、読みたい記事をクリックします
- 右下に(2)で選択したページが表示されます

・・・・と使い方はとっても簡単。
お気に入りのサイトを見つけたら、「サイトの追加」でRSSアドレスを登録しましょう!
面白いのが、「キーワード登録」。
好きなキーワードを登録すると、自動的に関連する記事を集めてきてくれます。
気になるキーワードを登録して、趣味や仕事にぜひ活用してみてください!