 |
遅刻しそうな時、あなたならどうする!? |
もう3月ですね。4月からは新しい年度が始まります。
今まで学生だった新入社員のみなさん!朝寝坊せずに起きられますか?
今回は「遅刻かも?!」というときの、好感の持てる対処方法についてお伝えします。 |
 |
◆出社時間は勤務開始時間?
出社時間と言うのは、入社時にあなたと会社が交わした契約のひとつです。
勤務時間は9:00からなのに、上司に5分前出勤、10分前出勤と言われ、
「ギリギリに出勤して何故悪い!(`曲´#)」と、心の中で思った人も少なくないのではないでしょうか?
それは、会社にとって始業時間というものが「エンジン全開で仕事を始める時間のこと」だからです。
たいていの人は、席に座ってすぐに「エンジン全開」にはなれません。
エンジン全開にする前のアイドリング時間‥それが、5〜10分と言われているのです。
このアイドリング時間を考えて出社しない社員のことを、上司は良く思わないでしょう。
◆遅刻するのは仕方がないけど・・・
とはいっても‥やはり、寝坊してしまう日もありますよね!
そこで簡単に「あ、もう遅刻だから休んでしまおう」なんて、あきらめるのでは社会人とは言えません。
このうえなく急いで準備をし、出勤します。
ギリギリでも間に合えばラッキー。
でも、その「ギリギリ」というのがクセ物です。
あなたの頭の中には、こんな(↓)葛藤が渦巻くのではないでしょうか。
このまま急げばギリギリセーフで遅刻をまぬがれるかも‥(-"-;)
う〜ん‥でも間に合わなかったら、ヤバイよなぁ〜。
遅刻の連絡をした方がいいかなぁ‥でも、電話してる時間があったら走る方がいいかも‥。
そうだ!会社の近くに行ってから、時間を見て電話すればいいか!
ここは、ギリギリセーフに、一発賭けてみるか!
う〜ん、やっぱり先に電話しておいて方が堅いかなぁ。(-。-;)
新入社員でなくとも、約束の時間に遅れそうな時、多くの人が同じことを考えながら先を急いだ経験があるはず。
さて、そんな時「社会人として最も好感の持てる対処方法は何か」を先に知っておくと、とても便利です。
◆遅刻時の理想的な対処は?
遅れるのがわかった時点で、なるべく早く会社に遅刻の連絡をしましょう。
その時に、大体どのくらい遅れるかも伝えます。
たとえ、遅刻の理由が自分のせいでなくとも、謝罪の言葉を忘れずに!
これは、会社に遅刻する時だけではありません。
約束に遅れる場合、すべてに当てはまります。
しかし!万事、好感の持てる行動で対処したからといって、安心は禁物です。
毎度毎度同じことを繰り返していては、人としての信用を失います。
遅刻には、十分お気をつけくださいね。(^-^)
情報提供 |
快適な住まいと、生活の知恵を大切に!
生活応援隊の皆様、ありがとうございました! |