![]() |
今月号の目次はこちら |
![]() |
カビ対策は大丈夫ですか? |
今年もまた、じめじめした梅雨に入りましたね〜 梅雨といえば、カビ! でも、カビが発生するのは梅雨だけじゃないんですよ! カビが発生する条件は高温多湿。1年のうちで、それにあたるのが6月・7月・8月・9月の4ヶ月間です。 冬は乾燥しているからと安心しがちですが、最近の日本の家屋は密閉度が高く、適度な湿気と温度が保たれているので、カビが生き延びるには充分な環境なんですって! つまり・・・新しくて良い家ほど、1年中カビ発生の脅威にさらされているってことなんです!(@_@)きゃ〜! 湿度は50%を保つようにし、なるべく60%を超えないようにすることが大切です。 |
![]() |
対角線方向の窓を開けた時![]() |
平行方向の窓を開けた時![]() |
|
入口から出口までの距離が遠いので、部屋全体の空気が動きやすい。 | 入口から出口の距離が近いので、空気が出口に直行してしまいます。 |
平行方向の窓を開けた時![]() |
間仕切りを置いた場合![]() |
|
入口から出口の距離が近いので、空気が出口に直行してしまいます。 | 間仕切り等を置くことによって、最短距離を進む空気の流れをさえぎります。 |
チェック数 | ランク | コメント |
---|---|---|
14以上 | A | ご立派です!お宅の湿度環境はかなり保たれているはずです。今後もこの状態を維持していきましょう。 |
13〜9 | B | 少〜し気を許すと、すぐにカビが顔を出します。湿気対策で大切なのは継続していくことなんです。このまま、がんばってくださいね。 |
8以下 | C | 残念ながら、このままではカビやダニは増える一方。室内から湿気を追い出すためにまずやれる項目から実行していきましょうね。 |
情報提供 |
快適な住まいと、生活の知恵を大切に! 生活応援隊の皆様、ありがとうございました! |