Z-CAN 今月号の目次はこちら

健康 食中毒にご用心
梅雨は夏を迎えるために大切な時期ですが、ジメジメと蒸し暑くやっぱり過ごしにくい時期ですよね(^o^;
中には台風による低気圧の影響で頭痛、めまいに悩まされる方もいらっしゃいます。
そんな「梅雨」の時期から夏にかけて、食中毒の危険性がもっとも高まる時期になります。
今回は、食中毒を予防するために、家庭でできる予防方法をご紹介します。
イメージ写真

食中毒予防の三原則

まずは食中毒を予防するための、三原則についてご紹介します。
食中毒予防の三原則は、食中毒菌を「つけない、ふやさない、殺菌する」です。

ではこの三原則に沿って、食品の購入から、後片付けまで、みなさんの食事作りをチェックしてみましょう。


食事作りをチェック

1.食品を購入
消費期限をチェックし、なるべく新鮮な食材を購入しましょう。
肉や魚など汁がでるものは、ビニール袋に小分けし、野菜などの食材に汁が付着しないよう気をつけることがポイント!
肉、冷凍食品などを購入した場合は、寄り道せず、すぐに帰宅するよう心がけましょう

2.手洗い
帰宅後や、トイレの後、動物を触った場合には、しっかりと手を洗いましょう。指の間や指先などついつい忘れがちです。

3.下準備
包丁やまな板など直接食材に触れるものは、「加熱して食べる食材」と「生で食べる食材」とで使い分けを行ったり、その都度洗うことが大切です。食材を触った手もしっかり洗いましょう。

4.調理
加熱が必要な食材は十分に加熱しましょう。加熱殺菌には中心部の温度が75℃で1分以上の加熱が必要と言われています。卵などは調理の直前に割るようにし、短時間でも時間をおく必要があればラップをかけ、冷蔵庫で保管してください。

5.残った食材・食品
残った食材・食品は清潔な容器に小分けして保存します。暖めなおすときも十分加熱しましょう。少しでも「おかしい」と感じた場合は口に入れず、すぐに捨てましょう。

6.後片付け
使用した食器やフキンなどはしっかり洗浄し、乾燥させましょう。少しでも湿っていると雑菌が繁殖してしまうおそれがあります。

最後に

いかがでしょうか?それほど難しいことではありませんが、普段からできているでしょうか?できている方はその調子で、できていなかった方は、気持ちよく夏を迎えられるようこの梅雨からしっかり対策していきましょう!

情報提供
快適な住まいと、生活の知恵を大切に!
生活応援隊の皆様、ありがとうございました!
←前へ戻る ▲このページのTOPへ  

プライバシーポリシー ISMS基本方針について