Z-CAN 今月号の目次はこちら

暮らし カビ対策は大丈夫ですか?
今年もまた、じめじめした梅雨に入りましたね〜
梅雨といえば、カビ!
でも、カビが発生するのは梅雨だけじゃないんですよ!
カビが発生する条件は高温多湿。1年のうちで、それにあたるのが6月・7月・8月・9月の4ヶ月間です。
冬は乾燥しているからと安心しがちですが、最近の日本の家屋は密閉度が高く、適度な湿気と温度が保たれているので、カビが生き延びるには充分な環境なんですって!
つまり・・・新しくて良い家ほど、1年中カビ発生の脅威にさらされているってことなんです!(@_@)きゃ〜!
湿度は50%を保つようにし、なるべく60%を超えないようにすることが大切です。
イメージ写真

追い出せ!湿気!

家の中で一番カビの発生しやすい場所は浴室です。みなさんは石けんカスがカビの栄養だってことをご存じでしたか?
浴室は、温度、湿度も高く、カビの栄養となる石けんカスもありますから、カビにとっては、と〜ってもウレシイ環境!
しか〜し! そんなカビどもをのさばらせるわけにはいきません!
入浴の最後は、必ずお湯で浴室の壁を洗い流しましょう!その後、冷水をかけて浴室内の温度を下げます。
そして最後に窓を開けたり、換気扇を回わすなどして浴室を乾かします。
浴室だけでなく、カビの発生予防として最も効果的なことは、余計な湿気を外に出すことです。
そのためには換気が一番!
水蒸気がこもったらすぐに換気!
風の通りにくい場所は除湿機で除湿 !
押入れ、たんす、等々、除湿機の使えない場所には除湿剤を置きましょう!
最近は、除湿剤もシートタイプから置きやすいタンク型まで、バリエーションも豊富です。

かしこい換気方法

できることなら、『経済的』で『効果的』な自然換気をしたいものですよね。
自然換気とはドアや窓を開けて室内の換気を行う方法で、室内外の温度差や気圧差の変化、または風の力を利用する方法です。
でも…、単に「窓を開ければ良い」と思ってはいませんか?
空気の通り道を考えるのと考えないのでは、湿気の追い出し効果はまったく違うんですよ!
どうせ窓を開けるのなら、『効果的』に開けましょう。

効果的な自然換気の方法

対角線方向にある窓を開けてください。
対角線方向の窓を開けた時
図
 
平行方向の窓を開けた時
図
入口から出口までの距離が遠いので、部屋全体の空気が動きやすい。   入口から出口の距離が近いので、空気が出口に直行してしまいます。

窓が平行方向にしかない場合

一工夫して空気の通り道を変えてしまいましょう。
平行方向の窓を開けた時
図
 
間仕切りを置いた場合
図
入口から出口の距離が近いので、空気が出口に直行してしまいます。   間仕切り等を置くことによって、最短距離を進む空気の流れをさえぎります。

どんよりした曇天の日に、いくら窓を開けても空気がよどんだ感じがするのは、室内外の気圧も温度も同じで、空気が入れ替わらないというのが原因です。
そういう日は換気扇などを使って、強制排気をしてくださいね。

我が家の湿気度チェック!

まず『我が家の湿度チェック』をしてみましょう!
ご自分が「該当する」と思う項目の数をかぞえて下さい。採点結果は下部にあります。

□ 部屋には湿度計がある。
□ 1日中、家を閉め切ることはない。
□ 室内を換気するときは、部屋中の空気が動くような効果的な換気をしている。
□ 窓ガラス、アルミサッシにできた結露をふき取っている。
□ 室内に鉢植えは置いていない。
□ 室内に熱帯魚の水槽はない。
□ 室内に洗濯物を干していない。
□ 炊事ときは、換気扇を回わしている。
□ 湯沸器を使うときは、換気扇を回わしている。
□ 入浴中は、換気扇を回したり窓を開けたりしている。
□ 入浴後は、浴室の壁が乾くまで換気扇を回したり窓を開けたりしている。
□ 乾燥機(洗濯用、食器用、浴室)の排気は、室外に排出されている。
□ 加湿器は、必要以上に使用していない。
□ 石油ストーブやガスストーブを使用しているとき、ストーブに上にやかんは置かない。
□ 石油スト−ブやガススト−ブ、ファンヒ−タ−を使用しているとき、換気をしている。

チェック数 ランク コメント
14以上 A ご立派です!お宅の湿度環境はかなり保たれているはずです。今後もこの状態を維持していきましょう。
13〜9 B 少〜し気を許すと、すぐにカビが顔を出します。湿気対策で大切なのは継続していくことなんです。このまま、がんばってくださいね。
8以下 C 残念ながら、このままではカビやダニは増える一方。室内から湿気を追い出すためにまずやれる項目から実行していきましょうね。

情報提供
快適な住まいと、生活の知恵を大切に!
生活応援隊の皆様、ありがとうございました!
←前へ戻る ▲このページのTOPへ  

プライバシーポリシー ISMS基本方針について